事業所の概要
名称 | みつばち保育園 |
---|---|
所在地 | 埼玉県所沢市上安松281-1 |
認可日 | 令和7年5月1日 |
連絡先 | 04-2968-5255 FAX 04-2968-5927 |
メールアドレス | himawari-room@jcom.zaq.ne.jp |
職員体制 | 管理者1名 保育士4名 調理員 |
事業の類型 | 小規模保育室A型 |

保育方針
①喜怒哀楽を正しく表現できる子
②ご飯を楽しく・美味しく食べられる子
③友達を仲良く遊ぶ子
④月齢に合った生活習慣を身につける
受け入れ年齢
- 0歳児…2名
- 1歳児…5名
- 2歳児…5名
保育計画
戸外での遊びを重視し、心も体も健康でいられる身体作り。
季節の行事にちなんだ、工作や食育にも力を入れます。
開所日・開所時間及び休所日
開所日 | 月曜日から土曜日 |
---|---|
開所時間 | 7:30~18:30 |
保育標準時間認定 | 7:30~18:30 |
育短時間認定 | 8:30~16:30 |
延長保育時間 | 保育標準時間認定 18:30~19:00(月~金) 保育短時間認定 7:30~8:30、16:30~18:30分 |
休所日 | 日曜日・国民の祝日に関する法律に規定する休日・年末年始(12月29日から1月3日) |
施設の概要
保育室面積51.3㎡、専用面積49.2㎡、大人トイレ1つ、子供用トイレ2つ、調理設備、園庭、駐車場
各月の行事
4月 | 入園式 |
---|---|
5月 | 端午の節句 春の遠足 |
6月 | 保育参観週間 個人面談(新入園児のみ) |
7月 | プール開き 夏祭り |
8月 | プール納め |
10月 | 秋の遠足 ハロウィン |
11月 | 個人面談 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 新春の集い |
2月 | 節分会 |
3月 | ひな祭り 卒園を祝う会 |
毎日の保育の流れ
7時30分~ | 開所、順次登園、検温、健康観察 |
---|---|
9時~ | 補食 |
9時30分~ | 朝の会、朝のあいさつ、歌、手遊び、本の読み聞かせ |
10時~ | 園外保育 |
11時15分~ | 排泄 |
11時30分~ | 昼食 |
12時30分~ | 午睡 |
14時40分~ | 起床、排泄 |
15時~ | おやつ |
15時30分~ | 帰りの会、歌、園外保育 |
16時~ | 帰りの会、歌、リズム、園外保育 |
16時30分~ | 順次降園 |
19時 | 閉所 |
昼食について
食べることの大切さを身に付けるためにも、彩り豊かで楽しく食べられる食事を提供します。温かいもの・冷たいもの・やわらかいもの・固いもの、食材を正しく食べることを大切にします。自園調理のため「優しい給食」をめざします。
- 昼食・おやつ…自園調理
- 補食…軽食、牛乳 ※アレルギーの園児は病院からの診断書の提出が必要となります。
- 衛生管理等…食器棚消毒
保護者負担額等
1.保育料 | 保育料は所沢市が定める条例によるものとします。 |
---|---|
2.遠足 | 実費 |
3.行事 | 実費 |
4.延長料金 | 18:30~19:00までの延長代は500円/日かかります。 短時間保育の延長代は7:30~8:30と16:30~18:30で100円/30分 |
5.おむつ代 | 手ぶら登園導入、各ご家庭で契約。 |
6.おむつ処理料 | 2000円/年 |
7.シーツ代 | 3300円(個人の買取となります)(布団は園で用意します) |
8.保育に必要な用具 | 帽子・制作セット・お絵描きセット |
*保育で使う用具については、全て園で用意を致します。
送迎について
子供の安全を図るため、送迎は原則保護者が責任を持って行ってください。保護者様以外のお迎えの場合は必ず園に連絡をしてください。
車での登園は、近隣に迷惑をかけないよう円の駐車場に停めてください。ハザードを必ず点けて下さい。ベビーカーでの登園は出来るだけご遠慮ください。園までが遠い、妊娠中、自転車を持っていないなどの理由があればご相談ください。自転車は正門の内側に停めてください。
園での様子
ICT(コドモン)を導入しております。日々の活動の様子、個別の連絡、睡眠、食事、身体測定の結果などは、全てコドモンにて配信いたします。 コドモンのIDは入園後にお知らせ致します。 携帯にてコドモンをインストールしてお繋ぎください。 保護者様からの毎日の連絡は、朝の9:00までにコドモンに入力して頂きます様宜しくお願い致します。
保険の加入
賠償責任保険…傷害保険加入、独立法人日本スポーツ振興センターの災害共済加入
保険内容…細菌性及びウィルス性中毒補償生産物保険
保険金額…賠償保険1事故5000万円、傷害保険死亡1名1000万円、入院1日3000円、通院1日1000円
非常災害時等の対策
災害伝言ダイヤルの練習の日があります。毎月15日が練習日となっております。避難訓練は毎月15日を予定していますが土日の場合や行事の時などは翌日にずらすこともあります。
避難訓練…火災及び地震等を想定した避難訓練を(月1回)実施します。
防災設備…自動火災探知機、消火器
避難場所…上安松西集会所:所沢市上安松257
松井小学校:所沢市上安松895
連携施設
あきつやまゆり保育園・・・所沢市北秋津355-12 04-2927-8800
Nicot所沢・・・所沢市くすのき台1-14-5 グランエミオ所沢2F 04-2968-4002
太陽園・・・所沢市下安松206-16 04-2944-1841
くすのき台保育園・・・所沢市くすのき台1-9-3 04-2998-3838
学校法人所沢文化幼稚園グループ(第一を除く)・・・所沢市星の宮1-2-25 04-2922-7321
お問い合わせ
住所 | 所沢市上安松281-1 |
TEL | 04-2968-5255 |
最寄り駅 | JR武蔵野線新秋津駅から徒歩13分、西武池袋線秋津駅から徒歩13分、西武池袋線・新宿線所沢駅から徒歩18分 |