事業所の概要
名称 | 所沢市放課後児童クラブ ひまわり |
---|---|
所在地 | 埼玉県所沢市寿町10-8 1F |
認可日 | 令和3年4月1日 |
連絡先 | 04-2968-5355 FAX 04-2968-5927 |
メールアドレス | himawari-room@jcom.zaq.ne.jp |
職員数 | 7名(施設長1名 常勤支援員2名 非常勤支援員4名) |
事業の類型 | 放課後支援事業 |

事業の目的
小学校に就学している児童に対し、授業の終了後や夏休み等に適切な遊びや生活の場を提供し、その健全育成を図る。
運営方針
子供達にとって第2の我が家【守ってくれる人】が暖かいと感じる場所
保護者にとって第2の実家【安心安全な人】がいる場所
スタッフが責任と尊厳をもって働ける場所【尊重してくれる人】がいる場所
保育計画
戸外での遊びを重視し、毎日お散歩に出ます。
英語教育・情操教育に力を入れています。
開所日・開所時間及び休所日
開所日 | 月曜日から土曜日 |
---|---|
開所時間(保育標準時間認定) | 平日:放課後~午後6時30分
土曜日:午前8時~午後6時30分 ※土曜日は、早出・延長保育無し 学校休業日:午前8時~午後6時30分 早出保育:午前7時30分~午前8時(有料) 延長保育:最大午後7時まで(有料) |
施設の概要
保育室面積79.46㎡ 事務所・静養スペース面積22㎡ 洗面所2か所 大人用トイレ2つ 風呂場 調理設備
昼食について
- 昼食:各自お弁当持参 希望者のみ給食を発注いたします(1食450円程度)
- おやつ:既製品を購入(コロナやO157のことにより手作りおやつの提供はありません)
- アレルギーへの対応:除去 ※アレルギーの園児は病院からの診断書の提出が必要となります。
保護者負担額等
1.保育料 | 保育料は10,000円です。 ※同じ世帯で2 人以上の児童が同時に同一のクラブに入所する場合(兄弟など)は、2人目以降の保育料は、月額 5,000 円 になります。この場合、低学年児童を1人目(10,000円)、高学年児童を2人目(5,000 円)と捉えます。 ※保育園等の保育料を滞納している場合、放課後児童クラブの入所に影響することがあります。 ※減免申請については⑥に記入しています。 |
---|---|
2.早出料金 | 300円/30分 午前7時30分~午前8時 |
3.延長料金 | 300円/30分 午後6時30分~午後7時 |
4.傷害保険料 | 1,200円/年 |
5.おやつ代 | 2,000円/月 |
6.減免申請制度 | 市では、下記の理由の世帯の保育料を減額又は免除する制度を実施しています。 減免を受けるためには、申請が必要となります。申請を希望のご家庭は、事業者まで申し出てください。
|
保険の加入
賠償責任保険…傷害保険加入、独立法人日本スポーツ振興センターの災害共済加入
保険内容…細菌性及びウィルス性中毒補償生産物保険
保険金額…賠償保険1事故5000万円、傷害保険死亡1名1000万円、入院1日3000円、通院1日1000円
休所について
- 仕事の都合や病気等で休所する場合は、必ず保護者からクラブに連絡してください。
- 保護者の仕事等がお休みの日は、原則としてクラブは利用できません。
- 休所に対する保育料の減免はありません。
退所について
家庭内で保育が可能となったためや転出・転居などで、退所する場合は退所届の提出が必要です。月の途中で退所となった場合でも、保育料、保険代、おやつ代の返金は出来ません。
入所の取り消しについて
クラブの運営に著しい支障が生じるときには、退所届の提出にかかわらず、クラブの入所を取り消す場合があります。
インフルエンザ等により学校・学級閉鎖となった場合の対応
学校・学級閉鎖の目的が感染を防ぐなど健康管理上の措置であるため、当該児童は、クラブを利用することができません。閉鎖期間中は、ご家庭での保育をお願いします。ただし、登校後に学校・学級閉鎖となった場合は、クラブで一時的に受け入れをいたしますが、早めに保護者か保護者に代わる方がお迎えに来てください。
臨時休校となった場合の対応
自然災害等で、学校が臨時休校となる場合は、休校とする趣旨に鑑み、原則としてご家庭での安全確保をお願いします。なお、登校後に臨時下校となった場合は、クラブで一時的に受け入れをいたしますが、早急に保護者か保護者に代わる方がお迎えに来てください。
非常災害時等の対策
災害伝言ダイヤルの練習の日があります。毎月15日が練習日となっております。避難訓練は毎月15日を予定していますが土日の場合や行事の時などは変更いたします。
避難訓練:火災及び地震等を想定した避難訓練を(月1回)実施します。
防災設備:自動火災探知機 消火器
避難場所:第一避難場所 寿町公園 第二避難場所 所沢小学校
その他
宿題について
原則として、宿題等の学習指導はいたしませんが、自主的に行うことは差し支えありません。声掛けなどの誘導努力はいたします。
習い事などの途中抜け
近隣の習い事に行かせたいご家庭はご相談ください。ただし、習い事までの送迎は出来ません。時間の管理、声掛けは行います。予め保護者様より、習い事で外出を許可する同意書を頂きます。習い事中での事故につきましてはクラブの保険は使えません。
英語のレッスン
ご希望者に限り、毎週月曜日英語のレッスンを受けることが出来ます。レッスン料は別途必要です。4月にお試しレッスンを受けれますので、希望のご家庭は事業者までご一報ください。人数が多くなった場合は抽選とさせて頂きます。(4人1組 1時間レッスン)
英語のおへや
講師:中村由香先生
お問い合わせ
住所 | 埼玉県所沢市寿町10-8 1F |
TEL | 04-2968-5355 |